コミュニティトークンホールディング(CTH)の方法6ステップ

・CTH(コミュニティトークンホールディング)ってなに?
・CTHってどうやるの?
・報酬でもらったFNCTの使い道も教えて!
こういった疑問に答えます。
本記事で学べること
- 1. CTH(コミュニティトークンホールディング)とは「トークンを預けて報酬がもらえるサービス」
- 2. CTH(コミュニティトークンホールディング)の方法6ステップ
- 3. 報酬でもらったFNCTの使い道は3つ

✓ 本記事を書いた人
・仮想通貨ブログ歴1年半
・仮想通貨・NFT含み益100万円達成
CTH(コミュニティトークンホールディング)の報酬をもらうには、OKコインの口座が必要です。
今ならOKコインで口座開設後に入金をすれば、1,000円分のビットコイン(BTC)がもれなくプレゼント。
1,000円分のBTCプレゼントキャンペーン
- 期間
未定 - 対象者
口座開設後の30日以内に入金をした方 - 参加方法
ステップ①:専用サイト(https://www.okcoin.jp/account/)から口座を開設
ステップ②:口座開設から30日以内に3万円以上の日本円 or 仮想通貨(暗号資産)のご入金 - 賞品
1,000円分のビットコイン
1. CTH(コミュニティトークンホールディング)とは「トークンを預けて報酬がもらえるサービス」

CTH(Community Token Holding)とはCT(コミュニティトークン)を一定期間預けて、報酬としてFNCT(フィナンシェトークン)がもらえるFiNANCiE(フィナンシェ)のサービスです。
CT(コミュニティトークン)とは、FiNANCiE内の各コミュニティが発行している独自トークンのこと。

CTの買い方は下記の記事で解説しているので参考にどうぞ。
関連記事:FiNANCiE(フィナンシェ)でのトークンの買い方3ステップ
FNCT(フィナンシェトークン)とは、FiNANCiEが発行している独自の仮想通貨(暗号資産)のこと。
報酬としてもらったFNCTを日本円に換金するには、OKコイン(OKCoinJapan)の口座が必要です。
口座開設の方法は下記の記事で解説しているので参考にどうぞ。
関連記事:【初心者向け】OKコインで口座開設する方法5ステップ
報酬のFNCTは報酬プールから毎月10%、成長している上位コミュニティに支払われます。
つまり報酬を多くもらうためには、成長コミュニティのCTを多く預けるのがおすすめ。
コミュニティのランキングはFiNANCiEアプリ内で随時確認できます。

またCTHは2次流通(初期販売の後)が始まってすぐ可能になるものの、CTが180日間ロックされて動かせなくなるので注意が必要です。
CTHの仕様変更しまして、これまでは3ヶ月後からだったのですが、2次流通が始まって直ぐにCTステーキングできるようになりました!
— 国光宏尚 元gumi (Hiro Kunimitsu) (@hkunimitsu) April 11, 2024
CTを売るのではなくステーキングをしてCTHでFNCTを獲得する。この大きな流れを作り出していきたいです!… https://t.co/Ldd2JAvhQq
2. CTH(コミュニティトークンホールディング)の方法6ステップ

- ステップ①:CT(コミュニティトークン)の購入
- ステップ②:メタマスクのダウンロード
- ステップ③:ポリゴンネットワークの追加
- ステップ④:fnct.xyzとメタマスクを接続
- ステップ⑤:fnct.xyzとFiNANCiEアカウントを連携
- ステップ⑥:CTH(コミュニティトークンホールディング)する
ステップ①:CT(コミュニティトークン)の購入
CTはどのコミュニティのCTでもOKですが、おすすめは「CryptoNinja Games(CNG)」です。
なぜならトークン単価ランキングの上位にいつも名を連ねているからです。

CTの買い方は下記の記事で詳しく解説しているので参考にどうぞ。
FiNANCiE(フィナンシェ)でのトークンの買い方3ステップ

FiNANCiE(フィナンシェ)でのトークンの買い方3ステップ
「FiNANCiE(フィナンシェ)ってなに?」「FiNANCiEでのトークンの買い方は?」「注目される理由は?」こんな悩みを解決。
ステップ②:メタマスクのダウンロード
まずは公式サイトへアクセスし、メタマスクをダウンロードしていきます。

サイトにアクセスしたら「Download」を選択。

①✓チェックマークを入れる。
②「新規ウォレットを作成」を選択。

「同意します」を選択。

①登録したいパスワードを2回入力。
②✓チェックマークを入れる。
③「新規ウォレットを作成」を選択。

動画を視聴し「ウォレットの安全を確保(推奨)」を選択。

「シークレットリカバリーフレーズを公開」を選択し、シークレットリカバリーフレーズを表示させる。
表示されたら紙などにメモして厳重に保管する。
※くれぐれも他人には漏れないように注意してください。

①先ほどメモしたシークレットリカバリーフレーズを入力。
②「確認」を選択。

上記の画面が表示されれば完了です。
「了解!」を選択してトップ画面へ戻ります。
ステップ③:ポリゴンネットワークの追加

メタマスクの左上(上記画像の赤枠箇所)を選択。

「+ネットワークを追加」を選択。

Polygon Mainnetの「追加」を選択。

「承認」を選択。

「Polygon Mainnetに切り替える」を選択。

上記のような画面が表示されたら完了です。
ステップ④:fnct.xyzとメタマスクを接続
まずは、fnct.xyzにアクセス。

サイト右上の(上記画像の赤枠箇所)ボタンを選択。

メニューが開くので「ログイン」を選択。

「ウォレットでログイン」を選択。

QRコード左下の「MetaMask」を選択。

メタマスクが表示されtら「次へ」を選択。

「接続」を選択。

「署名」を選択。

上記のような画面が表示されたら完了です。
ステップ⑤:fnct.xyzとFiNANCiEアカウントを連携

「FiNANCiEアカウントを連携」を選択。

「FiNANCiEアカウントを連携」を選択。

好きなログイン方法を選択して先へ進みます。

「許可する」を選択。

上記のような画面が表示されたら完了です。
ステップ⑥:CTH(コミュニティトークンホールディング)する
続いてFiNANCiE公式サイトへアクセス。

先ほどログインしたアカウントを選択。

「参加しているコミュニティを全て見る」を選択。

CTHしたいコミュニティを選択。

「コミュニティトークンホールド」を選択。

①ホールド(預ける)したいトークン数を入力。
②「ホールドする」を選択。

内容を確認後、「確定」を選択。

上記画面が表示されたら完了です。
お疲れさまでした♪
ちなみに報酬のFNCTをもらうにはガス代(手数料)がかかります。
FiNANCiEはポリゴンチェーンのため、ガス代はMATICで支払うので用意が必要です。
MATICの買い方は下記の記事で詳しく解説しているので参考にどうぞ。
【簡単】OKコインでの仮想通貨の買い方3ステップ【24枚画像付き】
3. 報酬でもらったFNCTの使い道は3つ

報酬でもらったFNCTの使い道は下記3つ
使い道①:CT(コミュニティトークン)を購入する
FNCTでFiNANCiEポイントを購入し、そのポイントでCTを買い増す方法です。
なんとFNCTでFiNANCiEポイントを購入すると、手数料が4%OFFで割引きされます。
ポイント購入時の手数料一覧
決済方法 | 手数料 | 最低購入額 | 最高購入額 |
クレジットカード | 5% | 500円 | 500,000円 |
コンビニ決済 30,000円未満 |
一律200円 | 500円 | 500,000円 |
コンビニ決済 30,000以上 |
1% | 500円 | 500,000円 |
銀行振込 | 0.5% | 50,000円 | 5,000,000円 |
あと払い(ペイディ) | 7% | 500円 | 500,000円 |
FNCT | 4%OFF | 決済手段に応じて | 決済手段に応じて |
上記よりクレカやコンビニでのポイント購入は手数料が高いので、FNCTでの購入が断然おすすめ。。
この使い道はCTは割引きで購入ができて、かつコミュニティ応援にもなるので一石二鳥です。
使い道②:ステーキングする
fnct.xyzにFNCTをステーキング(預ける)して報酬をもらう方法です。
ただCTH同様、ステーキング中は180日間ロックされるので注意が必要です。
またFNCTの保有量に応じてさまざまな特典もあります。

上記より4%OFFでポイント購入できるだけでなく、ランクによって0.5%~2%のボーナスポイントがもらえます。
よってある程度はFNCTを持っている方がお得です。
使い道③:日本円に換金する
OKコイン(OKCoinJapan)で日本円に換金する方法です。
関連記事:【初心者向け】OKコインで口座開設する方法5ステップ
国内ではコインチェック(Coincheck)でもFNCTの取扱いはありますが、イーサリアムチェーンのFNCTになるため非対応です。
報酬のFNCTはポリゴンチェーンになるため、同じポリゴンチェーンFNCTを使用したOKコイン口座が必須となります。
もし間違えてコインチェックに送ると、せっかくもらった報酬を失う可能性があります。
まとめ
本記事で学べること
- 1. CTH(コミュニティトークンホールディング)とは「トークンを預けて報酬がもらえるサービス」
- 2. CTH(コミュニティトークンホールディング)の方法6ステップ
- 3. 報酬でもらったFNCTの使い道は3つ
CTH(コミュニティトークンホールディング)の方法6ステップ
- ステップ①:CT(コミュニティトークン)の購入
- ステップ②:メタマスクのダウンロード
- ステップ③:ポリゴンネットワークの追加
- ステップ④:fnct.xyzとメタマスクを接続
- ステップ⑤:fnct.xyzとFiNANCiEアカウントを連携
- ステップ⑥:CTH(コミュニティトークンホールディング)する
報酬でもらったFNCTの使い道は3つ